
何かシャワーヘッドから出るお湯が変な方向にでてる!
どうしてこんなことが!?
シャワーヘッドから変な方向にお湯がでるようになったら、シャワーヘッドを交換しないとダメなのでしょうか?



たぶん大丈夫です!
シャワーヘッドから出るお湯が変な方向にでる原因と対策についてご紹介していきます!
シャワーヘッドから変な方向にお湯がでる原因は?



シャワーヘッドから変な方向にお湯がでる原因は、シャワーヘッドの汚れです
シャワーヘッドって以外と汚れが溜まりやすいんです。
体や頭を洗う時ってボディソープやシャンプーの泡が結構飛び散っています。
この泡がシャワーヘッドの穴に入り込んでしまい、水分が蒸発してシャワーヘッド内部にボディーソープやシャンプーのカスや汚れがこびりついてしまいます。
このカスがシャワーヘッドの穴を塞いでしまうからシャワーのお湯が変な方向に飛んでしまうんです。



なるほど~
そういうことなんだ~
最近流行りの節水シャワーヘッドの場合、節水のために散水板の穴が通常より小さくなっている場合があります。そうすると、ちょっとしたカスや汚れで穴が塞がれてしまい変な方向に出やすくなってしまうのかもしれません。
もし汚れじゃないとしたら、シャワーヘッド内部にヒビが入ったりしてシャワーのお湯が変な方向にでてしまっているのかもしれません。



ヒビが入ってしまった場合はシャワーヘッドを交換するしかありません
シャワーヘッドから変な方向にお湯がでる対策は?


シャワーヘッドから変な方向にお湯がでる対策方法についてご紹介します。
さきほど、ご紹介したようにシャワーヘッド内部にヒビが入ってしまったり、壊れたりした場合はシャワーヘッドを交換するしかありません。



対策できるのは、シャワーヘッド内部にボディソープやシャンプーのカスや汚れ等が溜まった場合です
この対策方法は簡単でボディソープやシャンプのカスや汚れを掃除すればいいんです。
シャワーヘッドの掃除方法


シャワーヘッドの一番簡単な掃除方法をご紹介します。
クエン酸とお風呂の桶やバケツを用意しましょう。
桶やバケツに約40~50℃のお湯1Lを用意して、クエン酸大さじ1杯入れてください。
そこにシャワーホースから外したシャワーヘッドをつけ置きます。



つけ置き時間ってどのぐらい必要なの?



そうだね。
つけ置き時間は1~3時間ぐらいで大丈夫だよ。
これだけでも結構きれいになるのですが、歯ブラシでかるくこすり洗いするとクエン酸で柔らかくなった汚れがかなり落としやすくなります。あとは先が尖っているもの(千枚通しやつまようじ)使いシャワーの穴に詰まった汚れを落とします。
シャワーヘッドをシャワーホースに接続し直して、お湯をしばらく出すことでシャワーヘッドはかなりきれいになります。



どうですか?
シャワーヘッドから変な方向に出ていたお湯は元に戻りましたか?
これでもなおらない場合は、シャワーヘッドの劣化やヒビ割れ等が考えられますので、シャワーヘッドを交換することをおすすめします。

