節水シャワーヘッドに変えたらお湯がぬるくなってしまうことがあるようです。
どうして節水シャワーヘッドに変えるとお湯がぬるくなってしまうのでしょう?
たまたま節水シャワーヘッドに交換したタイミングで給湯器が壊れちゃった?
または、節水シャワーヘッドに何か問題があるのでしょうか?
節水シャワーヘッドに交換することでお湯がぬるくなる原因と対処方法についてご紹介します。
節水シャワーヘッドでお湯がぬるくなる原因は?
節水シャワーヘッドに変えたらお湯がぬるくなってしまうことはあるのでしょうか?
最近の給湯器ではほとんどないとは思いますが、たまにそのようなことがあるみたいです。

まず給湯器には大きくわけると2種類あります。
- 「貯湯式」
- 「瞬間式」
貯湯式は、タンクに水を貯めてから水を沸かす仕組みです。
瞬間式は、その名の通り瞬間的に加熱しながら給湯する仕組みです。



節水シャワーヘッドでお湯がぬるくなる可能性があるのは瞬間式です
貯湯式はタンクに水を貯めて水を沸かし、そのお湯がシャワーからでてくる仕組みなので節水シャワーヘッドに変えたからといってぬるくなることはありません。
一方、瞬間式の方は、瞬間的に加熱しながら給湯する仕組みなのですがある程度の水量がないとお湯にならない場合があります。
給湯器によって量は異なりますが、最近の給湯器ではよっぽど水量が少なくないと起こらないようですね。



じゃあ節水シャワーヘッドを使うとお湯がぬるくなっちゃうんだ?



そうだね。節水シャワーヘッドに交換することでお湯の量が減ってしまって、給湯機能が動作しなくなってしまうことはあるんだ。



ただ、最近の給湯器で起こることはほとんどないみたい。
古い給湯器を使っている場合は注意が必要です。
節水シャワーヘッドでお湯がぬるくなる対処法


では、節水シャワーヘッドに交換してお湯がぬるくなってしまった場合どうすれば良いのでしょう?



では対処方法について紹介していきます!
お湯を最大まで出してみる
まずは給湯器が故障していないことを確認するためにも水栓を最大まで開放してみましょう。
これでお湯が安定するようなら、節水シャワーヘッドによる節水が原因の可能性が高いです。



ミスト機能に切り替える機能が着いている場合は、ミスト機能を切ってできるだ水圧が強いモードに切り替えてみてください。
温度設定をあげてみる
節水シャワーヘッドは、お湯の量が制限されますので通常のシャワーと比べるとぬるく感じがちです。
ですので、今までよりも設定温度を2~3度あげてみましょう。
シャワーヘッドを体に近づけて使用する
シャワーヘッドと体の距離が離れていると空気に触れる時間が長くなり、お湯がぬるくなってしまいます。特にミストシャワーを使うと真冬はヒヤっとすることもあります。



確かに。
我が家でにシャワーヘッドがきた時も真冬だったよね~
最初はヒヤッとしたね~



そうだったね~
でも体に近づけて使うようにしたら、
あまりヒヤっと感じなくなったよね♪
節水シャワーヘッドを返品する
節水シャワーヘッドの中には、30日以内であれば無条件で返品することができるものがあります。
給湯器を交換しない場合は、節水シャワーヘッドの使用は断念するしかありません。



ミラブルシリーズなら30日間返金保証がついています。
もし実際に使ってみてどうしても冷たくなってしまうという場合は
無条件に返金してもらうことができます。


お湯がぬるくなった場合の対処法おさらい



節水シャワーヘッドに交換することでお湯がぬるくなってしまう原因についてご紹介しました。
また、お湯がぬるくなった場合の以下の対処法もご紹介しました。
もし、節水シャワーヘッドに交換することでお湯がぬるくなってしまったという場合はぜひ試してみて下さい。

